町内会

町内会・自治会は、私たちのまちを支えています。
ご加入は、地域の町内会長・自治会長にご相談ください。
 #701 熱田西町協力会            #707   大宝町        
 #702 大宝一丁目                   #708   神野町町内会                      

 #703 鍋弦町北部                    #709   西野町北部               

 #704 鍋弦町南部                    #710   西野町南部                       

 #705 大宝北部                        #711   古新町町内会                 

 #706 大宝南部                        #712   河田町町内会                    

                                               #713   白鳥パークハイツ公園通り自治会 


#701 熱田西町協力会

  #701 熱田西町協力会

 

 

  熱田西町協力会は、名古屋国際会議場の西に位置し少し足をのばせば白鳥庭園も近いです。

町内には、自動車関係の会社、食品関係の工場の他FCV(燃料電池自動車)に水素を供給する

水素ステーションなどがあります。

また当町内と大宝一丁目の間にある八幡神社では両町内いっしょに祭事を執り行っています。

 

八幡社のすぐ東方には学区消防団の詰所があります.

 

2018年には名古屋学院大学(名古屋キャンパスたいほう)が開設され、さながら学生の街のような趣もあります

 

 

#702 大宝一丁目

 

    #702 大宝1丁目

 

 地下鉄日比野駅東口と国際会議場に一番近い所に位置する町内です。

準工業地域で 昔からの工場もあり、伊勢湾台風時には

床上浸水を経験した住民も多い世帯の集まりです。

 

デザイン博開催以降アパート、マンションも増え、近いところでは

大学も移設され、スーパーマーケット、クリニック、美容院、介護施設も

近くにあり、生活するには 比較的便利な環境です。

 

昭和79月に笹島から遷座した八幡神社もお隣の町内 西町と一丁目の間にあり、

一緒に神事、祭事を執り行われます。毎日の散歩コースでお参りする人も多く、

普段はのんびりした静かな町の雰囲気です。

が、大学の登下校時やイベント開催時の地下鉄日比野駅からの道路の往来は

交通渋滞起きることも 


#703 鍋弦町北部

 

#703 鍋弦町北部

 

 この町内は、大宝学区のやや東側に位置し南北に
長い町内です。
ここには、日比野保育園、大宝小学校、日比野中学校がありさらに中学校の西側には、西町公園があり休日には、子ども達の声で溢れます。
子育て世代には、住み易い地域と思います

#704 鍋弦町南部

 

#704 鍋弦町南部

 

  鍋弦町南部町内会は、江川線と西町線に挟まれた

学区デルタエリアの最南東端に位置。    

一戸建てが建ち並んだ比較的静かな町。

 

大通りに面していないので大型車が通ることが少な

く静かです。

 

朝から晩まで騒音に悩まされることが少ないです。  

スーパーやアミューズメントパークなどの賑やかな

 

お店とは別の区画などで、人通りが少なく落ち着い
 
た環境です                                                                                                                                                                                                     

#705 大宝北部

#705 大宝北部

 

 

 日比野交差点西エリアから大宝小学校を挟んだ

南エリア迄です

 

 一軒家よりも一軒家よりもマンションが多く

マンションが多く学校.保育園.スーパー.神社

.名古屋高速・地下鉄等住むには好立地です

その為比較的若い世代が多いのも特長です 

 

子供を育てるのに適し、新しい方々をサポート

しながら近所付きあいを大切にしている

町内会です

 

#706 大宝南部

 

#706 大宝南部

 

大宝南部町内会は日比野中学校の西の
西町公園の西側の町内です。

大宝目4丁目5番地から10番地および
名古屋高速道路を挟み、西郊通5丁目の(ミクニハイツを含む)住宅を含んだ
11組約100
件の町内です

最大の特徴はテレジア幼稚園と大宝コミュニティーセンターが含まれていることです。
氏神様は、日比野交差点にある「名古屋学院大学名古屋キャンパスひびの」の南東門にある西町神社です。大宝町の5町内で祭礼行事を行っています。
地域が狭いので大宝町側にはマンションはありません。

大宝小学校や日比野保育園も近いので、西町公園ではたくさんの子供たちが遊び、親御さんたちの交流も盛んで、ラジオ体操                                                          やゲートボールを楽しむ高齢者の交流の場にもな
っています。

 

                                                                                                                  

 

#707    大宝町

 

#707    大宝町

 

 

 大宝町は大宝学区の南部に位置します。
地下鉄 名港線の六番町駅まで徒歩56分というとても便利な所です。

大宝町には、美容院の「LOOKA」があり
男女の
お客さんからとても評判が良いお店です。

市道江川線沿いには「名古屋情報メディア専門学校」があり、登下校時間には
若い人たちが歩道にあふれます。

近年は新しいアパートや新築の一戸建てが増え、静かな住宅地としても評価されています。

 


#708 神野町町内会

 

#708 神野町町内会     郵便番号(456-0068)

 

 名古屋市熱田区西部に位置する。東は西郊通

西は野立町南は西野町、北は中出町に接する

子ども達の遊び場、神野公園が町内にある。

地下鉄日比野駅、大宝小学校にも近く交通の便も

よい。スーパー(ピアゴ),たけむら耳鼻科があり、

近くに井土医院がある。

 

スーパー(ピアゴ),たけむら耳鼻科があり、

近くに井土医院がある。

キュウポラがあり、まだ古い町並みが残っている

 



#709 西野町北部

 

#709 西野町北部

西野町北部町内会は、大宝学区の中でも希少な公民館
と災害時に備えて防災器具庫を備えたコミュニティーが
盛んな約190世帯を有数している町内会です。


行事は西野町南部町内会と合同で西野公園と西野神社を

中心に五大祭行っています。

防災訓練も年一回行っていて町民の方々の参加も多く、
中でも秋に行われる西野祭と秋葉祭は毎年役員が
アイデアを出し合い子供会との連携も取れていて隣人の顔が見られる町内会です。


周りには、町内活動にご理解頂ける企業様も複数あり、

公園掃除と防災訓練等色々ご協力頂いていて、美観と安心安全の維持を保っている住み良い町内です。



#710 西野町南部

 

#710 西野町南部

 

西野町は西野公園を中心とし、公園より南が南部町内会となります。

西野公園内には神社があり、毎年5大祭では、神主さまを中心に町内の無事と発展を祈り参拝しています

 

5大祭とは

【熱田祭・津島祭・西野祭り・秋葉祭・元旦祭】です。

津島祭は水の神様、 秋葉祭は火の神様です

 

西野祭りでは、子どもたちが町内を獅子で練り歩き、大きな声で「ワッショイワッショイ」と地域を活気づけ。厄払いの意味もあります

秋葉祭は焚き火をし、そこで焼き芋など焼いてみなさまに配っています。

 

西野祭りと秋葉祭は、来てくれた方に、お酒やツマミやお菓子や果物などなど、たくさん配り多くの方が参加し大盛況です 

祭りに加えて、毎年防災訓練を行ってお、イベントが多く、そのおかげで町民どおしのつながりが濃い町内です。

#711 古新町町内会

 

   #711 古新町町内会

 

  古新町は、真ん中を新幹線が通る、1丁目と2丁目からなる地域です。
その成立は、1934年(昭和9年)111日に南区野立町字西新田・野立町字西河田の一部により同区古新町一丁目が、中野新町字イノ割・野立町字西新田他の各一部により同区古新町二丁目ができました。

1937年(昭和12年)101日に中川区に編入され、1942年(昭和17年)820日に中川区野立町の一部を編入しました。その後1944年(昭和19年)211日に熱田区に編入され、1982年(昭和57年)に八番一丁目の一部が編入されました。

町内には、古新神社と古新公園があり、普段から大勢の子供たちで賑わっています。
町内会では、毎月ゼロの日には主要交差点での交通安全運動活動をし、夜には夜回りを実施し、同時に、ゴミ拾い、アルミ缶回収を20年以上続けています。
毎年10月始めには古新神社の例祭と町内秋祭りが盛大に開かれる活気あふれる町内です。

 

#712 河田町町内会

 

#712 河田町町内会

 

河田町町内会二は、鉄道が南北に二本走っています。

一本は東海道新幹線、もう一本は東臨港線です。

 

ひと昔前には、鉄道マニアに人気の高い

ドクターイエロも見えたのですが、

 

今は防音壁所より、高い所からしか見えなくなってしまいました。

 

臨港線も蒸気機関車が走っていました。

今は、午前中週3日往復走っていますが、

 

  2024年4月1日で廃止予定です。



#713 白鳥パークハイツ公園通り自治会

 

# 713 白鳥パークハイツ公園通り自治会

 

白鳥パークハイツ公園通り(マンション)は、

住民や地域との繋がりを大切にするために分譲棟の

4棟、5棟、6棟で自治会をつくっています。

 

マンションの東側には大きな白鳥公園があり、

小学校、中学校も近く子育て環境が抜群です。

 

ドラッグストア、コンビニ、家電量販店も近くとても

便利な立地です。

 

これからも、安心、安全で住みやすい学区にするため

に他の町内会の方々と協力していきます